SoundsGood Samael レビュー 見た目良し!エントリークラスを枠を超えた製品の音は!?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、Trefle Labです。
今回ご紹介するのは、SoundsGood Samael です。SoundsGoodのエッセンシャルラインの製品で、4N(99.99%)グレードの純度を誇る高純度OFC(無酸素銅)と銀メッキ単結晶銅を4芯で丁寧にハンドメイドで編み上げられた製品です。

さて、Samaelを実際に使ってみた感想をレビューとしてお届けします。比較的値段も高すぎず低すぎずという絶妙なラインの価格帯で、リケーブル初心者の方にぜひ参考にしていただきたい製品です。ではいきましょう!

目次

製品概要

エントリークラスの枠を超えたハイスタンダードケーブル

Samael (サマエル)」は、SoundsGoodのエッセンシャルラインとして、高品質な素材を使用しながらも手頃な価格での提供を目指した製品です。

4N(99.99%)グレードの純度を誇る高純度OFC(無酸素銅)と銀メッキ単結晶銅を4芯で使用し、丁寧にハンドメイドで編み上げています。プラグやスプリッタなどのハードウェアには、上位モデルと同じハイグレードな部品を採用。優れたコストパフォーマンスを実現した、高水準のケーブルです。

癖になる中低音エッセンス

Samael 」は、定位感や空間表現の正確さ、ディテールの追求、豊かなダイナミクスといった純粋な音質へのこだわりに加え、癖になる中低域表現を取り入れた製品です。

新規設計された高品位な金属パーツを採用

各入出力プラグには金メッキ加工を施し、カバーやスプリッタなどの各部には、ミニマルで使いやすいデザインを追求した、新規設計の高品位メタルパーツを採用しました。堅牢性と耐腐食性に優れ、長期間にわたり美しさを保ちながらご使用いただけます。

警告色を帯びた蛇を連想させる、赤と黒のコントラストカラーが特徴

巳年(へびどし)の到来を記念し、蛇をイメージした赤と黒の鮮やかなコントラストカラーが採用。禁断への誘い手として、あなたに魅惑的なサウンドをお届けします。

外観など

パッケージ

Samael 」のコンセプトカラーとも言える赤色のパッケージ。SoundsGoodブランドらしい、いつもの外観の箱という印象。

購入者にはお礼のメッセージカードが同封されて届くのも嬉しいポイント。あったけぇ!

全体

Samael 」の第一印象を決めるのは、その鮮やかな赤と黒で編み込まれたケーブルの美しさででしょうか。

4芯のOFC(無酸素銅)銀メッキ単結晶銅の導体が黒と赤のツートンカラーで丁寧に編み込まれており、視覚的に非常に映えます。赤も派手な赤というよりは赤リンゴのような柔らかさを感じる赤で、派手すぎずに個性を光らせるような佇まい。

全体外観

ケーブルの太さは適度で、細すぎず太すぎない丁度よい塩梅、編み込みの仕上げも均一で、緩みがなく、ハンドメイドならではの丁寧さが伝わってきます。触った感触は柔らかさとしっかりしたコシが共存しており、絡まりにくいのも好印象ですね。
絡まってもすぐに解けそう。

プラグ周り

過去記事でも言及していますが、SoundsGoodブランドのパーツ品質はとても良く、以下のように拡大してもツヤツヤの金メッキが美しい2Pinでした。メッキのムラや地金のバリも無いよう見えます。

販売前の段階で、プラグカバーなどの金具パーツにギリギリ目視出来るような一般的に気にならないレベルの僅かな傷があった場合は、「外観異常」・B級品扱いという形で大幅に割安で販売しているようです。かなりお得です。
伊藤屋国際:https://www.itohya.jp/

2Pin
2Pin
4.4mmプラグ
4.4mmプラグ

メッキパーツの品質が良いと、イヤホンの受け側(メス)へのダメージが軽減されるという安心感もありますね。

ケーブル・被膜

ケーブルの太さは適度で、見た目に頼りなさを感じさせない丁度よい仕上がり。ツルッとした被膜でタッチノイズはさほど気になりません。

ケーブル外観
ケーブル外観

編み込みの仕上げも均一で、ほつれや緩みがなく、ハンドメイドならではの丁寧さが伝わってきます。触った感触は柔らかさとしっかりしたコシが共存しており、絡まりにくいのも好印象です。

仕様(スペック)について

ブランドSoundGood
モデルSamael
導体(線材)高純度OFC(無酸素銅)+銀メッキ単結晶銅
ケーブル長約1.2m
プラグ仕様3.5mm / 4.4mm
コネクタ0.78mm 2Pin /QDC/MMCX/IE100/400/500 PRO
製品仕様の詳細

音質について

箇条書きで、本製品から得られた印象を書き上げると以下のような印象です。

  • ナチュラル、ニュートラル系
  • 中低音が豊かに
  • 低音の輪郭をハッキリと
  • 中低音の音像が面白い癖!?
  • 柔軟性のあるケーブル
変化する音域
減少
-2
-1
高音域
+1
+2
増加
減少
-2
-1
中音域
+1
+2
増加
減少
-2
-1
低音域
+1
+2
増加
音の傾向
暖色
寒色
狭い
広い
低解像度
高解像度
繊細
迫力
ビルドクオリティ
残念
良い
コストパフォーマンス
残念
堅実
素晴らしい

聞いてみた感想

Samael 」を使ってまず気づくのは、中低域のしっとり感と滑らかナチュラルな低音域の膨らみ。

メーカーの説明にある通り、「定位感やディテールの追求」に力を入れているようで、音場がやや拡張される感じもありつつ、、楽器やボーカルの分離感がもやや上昇。

メーカーの謳う「癖になる中低域表現」の通り、ベースラインやドラムの響きが心地よく響きます。

一方で、全体的にニュートラル寄りのチューニングなので、中音域や高音域そのものが伸びやかになったとか、レンジが広がったという感覚はやや控えめですが、音の粒立ちや分離感は明確に上昇を感じられます。

あくまでバランスを崩さず、やや中低音にタイト感と量感を加えるような自然に音質を底上げしてくれるタイプのケーブルと言えます。

低音域

滑らかな膨らみをやや感じつつ、ウェット(しっとり)な印象を持ちます。

少し輪郭がはっきりしつつも滑らかな膨らみを感じるので、他の帯域を邪魔しない自然な控えめな膨らみです。面白いのが、低音の音像が塊のように中央に集まって際立つように描写されるような存在感があることかなと思っています。これが、癖になる中低音なのかもしれません!?
複数の所持しているケーブルと比較すると、予想外にも重低音そのものは変化が無く、中低音あたりの音域に自然な味付けがあるような様相です。あくまでも調和の取れた自然な低音が特徴です。

中音域

強い個性もなく、解像度や分離感の向上を感じられる音域です。ピアノのコツコツと鍵盤を叩くような音や、アコースティックギターの響きがやや豊かになる印象があり、純粋な性能的な部分の強化と言えると思います。

高音域

銀メッキ銅と組み合わせた線材の構成に起因するのか、僅かに伸びやかさが増した印象ですが、大きな変化はありません。しかし、聴覚上のクリア感や明瞭感は増しています。

加えて、高音域の空間表現が横方向に広がりを増したような印象もあり、性能的な部分の強化を感じ取れます。

その他の評価項目について

ボーカル

基本的にはニュートラルに近いバランスで自然に聞かせてくれる印象で、わずかにしっとりした吐息のようなものを感じさせてくれるような様子です。

音場

値段なりに広くなるという印象で、純粋なアップグレードケーブルとしてもSoundGoodブランドへのエントリーモデルとして購入されるのも良いと思います。

音色

「ニュートラル&自然さ」を感じられる音色です。銀メッキ銅による高音の伸びとOFCによる低音の厚みが合わさって、どの帯域も過剰に主張しないバランスが取れています。

先ほども申し上げた通り、中低音が低音の音像が塊のように中央に集まって際立つように描写されるような存在感になることを除いては(笑)

迫力感

迫力ドーン!なタイプのケーブルではなくナチュラルに聞かせてくれる中にキラッと光る中低音を覗かせてくれるようなケーブルです。中低音に焦点を当てたコンセプトのケーブルではありますが、極端にド派手で圧倒的な迫力を求めるケーブルではないと思います(笑)

音のキレ

僅かなしっとり感とタイト感が共存しているので、キレキレ感や寒色系のようなシャキッとしたケーブルではありませんでした。
特に特筆点はありませんが、特筆点がないことは文句のない素晴らしいことなのですよ。

長所と短所

長所

  • 純粋なアップグレードとしても最適
  • タッチノイズが少ない
  • ややしっとり感で彩度豊かな描写

短所

  • 伸びしろがまだある。
  • 競合価格帯のケーブルが多い

コストパフォーマンスについて

中低音の面白い特徴を除けば、自然でバランスの良い音質で低音の締まり、中音域のボーカル、高音の透明感を底上げされています。付属ケーブルからの脱却としては丁度よい選択肢になる製品だと思います。

使用感について

4芯の編み込み構造ですが、適度な柔らかさがあり取り回しは悪く有りません。4芯なので多少のひっかかりや絡まりはあっても簡単にほどけるのが嬉しいポイント。

4芯特有の凸凹した触感が苦手な方は苦手かも?

こんな人におすすめ!

リケーブル初心者、予算を抑えたい人、幅広いジャンルを楽しむ人にオススメ。数千円で低音の締まり、ボーカルの自然さ、解像度の向上を感じられますし、十分な費用対効果が得られるんじゃないかと思います。

単純に、黒と赤の編み込みデザインは珍しいカラーですし高級感もあります。ちょっと人とは違うものを見に付けている・使っている感を出すにも良い選択肢になると思いますよ(^o^)ノ

あとがき

SoundsGood Samael はいかがだったでしょうか。特徴的な外観だけでもかなりの魅力がありませんでしたか?(^o^)ノ

5000円くらい出して、十分な音質の変化を感じられますし、なによりもシンプルに「これ、いいな」という小さな喜びが感じられたらいいなと思ったりしています。

もしリケーブル初心者なら、この一本でオーディオの世界への第一歩が踏み出せるはず!だってまだまだ序の口だから。

各種リンク

株式会社伊藤屋国際 概要

商号:株式会社伊藤屋国際
代表者:代表取締役 スチン・チョウゲット
所在地:〒270-2308 千葉県印西市本埜小林80-1
URL:https://www.itohya.jp/


mondにて、匿名の質問を受け付けております、興味があれば是非質問してみてください!

mond
匿名質問を募集しています | mond オーディオ・ガジェット系の系のメディアサイト「Trefle Lab」を運営しています✍🏻 │フォトグラファー・WEBメディア関係のお仕事してます✍🏻

本記事の執筆にあたり、伊藤屋国際様よりPRのご依頼を受け執筆致しました。
このような素晴らしい機会をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。

免責事項:
本記事のレビューにおいて、執筆に伴う金銭等のやり取りはございません。同時に執筆内容への指示も一切受けておらず、内容は全て筆者自身の個人的な感想です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

メディアサイト「Trefle Lab」を運営しています。
積極的にオーディオ製品やガジェットなどもレビューしています。

目次