皆さんこんにちは、Trefle Labのとれふるです。
うつせみワークス様(@chiacchiere_)より、ヘッドホンアンプ「SOUND TIGER」を2回目のレンタルさせていただきました。
今回は、妻が「SOUND TIGER」に興味を持ったことがきっかけです。
自身の備忘録も兼ねて、試して感じたままを短めに書き綴ってみようと思います。

試聴してみる
以下はあくまで私自身の試聴体験に基づく感想です。感じ方は人によって異なりますので、その点を踏まえて読んでいただければと思います。
試聴機材
・FIIO M17
・LUXURY&PRECISION E7 AD1955
SOUND TIGER Sinfonia

これは、もはや定番といえるモデルです。
高解像度でありながら癖がなく、ICやリケーブルを組み合わせることで、自分好みのサウンドへ自在にチューニングできる懐の深さがあります。
また、原音に忠実な再現力を備えており、迷ったときには「これを選べば間違いない」と思わせる安心感があるのも魅力。
入力される音のキャラクターを大きく損なわないため、「とりあえずコレ!」という選び方も十分に正解だと感じます。
SOUND TIGER Songs

これまで私が試聴してきたモデルとは明らかに方向性が異なり、音にはっきりとしたメリハリが加わり、音像の粒立ちも一段と向上しています。空間表現はややタイトになるかも。
ボーカル帯域へのフォーカスも強めですが、それ以上にバックサウンドが際立ち、聴きどころが明確になった出音に感じます。
全体として厚みが増し、わずかにウォームなニュアンスも感じられます。最終的には典型的な“リスニング寄り”のサウンドへと変化しており、その変化量はかなり大きめ。一方で、他のバリエーションと比べるとICやリケーブルによる音の変化幅は控えめで、言い換えれば「SONGS」そのもののキャラクターが強く打ち出されている印象がありました。
人によって好みがかなり分かれそうな味付けではありますが、音楽は自身が楽しむものですがら、好みに合うかどうかで選んで良いと思います。
SOUND TIGER idol

これはとても好印象です。ベースの方向性としてはSinfoniaに近いものの、全体的にバランスの取れた音の中から、ボーカルだけにそっと手を差し伸べるようにフォーカスを合わせてくれるような、優しい絶妙な調整が施されたサウンドに感じましたね。
SOUND TIGER Type-L

フラッグシップらしい高出力を備えたモデルで、音には分かりやすい余裕とハリが生まれています。癖そのものはあまり感じませんが、全体的に「パワーを底上げしたような感覚」が強く伝わってきます。
特に低域の再生力が大幅に向上しており、音量を上げても歪みにくいのが印象的です。そのため、出力を必要とする大型ヘッドホンでも扱いやすいでしょう。総じて、パワフルでありながらも自然な表現を保ったサウンドという印象です。
ICの比較
うつせみさんの基本形となるICの『BAL-IC Basic』と、『BAL-IC Detail』を比較してみました。

違いに焦点を当てると、基本的なキャラクター性は大きく変わらず、どちらも癖が少なく無難にまとまっています。ただ、より上位の 『BAL-IC Detail』 では、低域の引き締まりと高域の伸びやかさが一段と向上しています。
通常の 『BAL-IC Basic』 も決して悪くはありませんが、『BAL-IC Detail』 の方が情報量がより細やかで、音の粒立ちに繊細さを感じられるのが魅力です。
私の好みの話
個人的な好みで言えば、前回の記事で登場した「Classical」 で、以前の試聴時の印象を越えることはありませんでした。
強いて言えば、「Songs」 は持ち上がり感が分かりやすく出ていて、こちらのサウンドもなかなか好みだったかなと思います。
感想
今回あらためて「SOUND TIGER」をじっくり試してみて、各モデルごとのキャラクター性の違いをより明確に感じることができたかなと思っています。
Sinfoniaの安定感、Songsの個性の強さ、過去記事で登場したClassicalの心地よいバランス、Type-Lのパワフルさ……それぞれに魅力があり、使う機材や聴く楽曲によって楽しみ方も大きく変わってきます。
また、ICの組み合わせによる音の調整幅も面白く、オーディオ好きの“遊べる余地”をしっかり残してくれている点も、ポータブルアンプという外付け機器ならではの楽しさだと思います。
結局のところ「どれが正解」というより、自分の聴きたい音楽や好みに合わせて選べる。それが本機の良い所なのかなと。
短めの内容でしたが、これから検討される方の参考になれば幸いです。
うつせみワークスさんのリンク:https://utsusemi-works.notion.site/
匿名の質問コーナーやってます(^o^)ノ
mondにて匿名の質問を受け付けております、興味があれば是非質問してみてください!
質問はこちらから→https://mond.how/ja/trefle_lab